運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-03-04 第201回国会 参議院 予算委員会 第6号

福山哲郎君 立食着席は、着席の方が料理代が高いので、逆に言うと部屋代は安くなるんです。立食の方が高いんです、食事代が低いから。  だけど、どっちにしても、例えばさっきの飲物代も、二千五百円じゃなかったとしても、一人二千円は普通は掛かります。そのときに、どっちにしたって、これ四百五十万なんですから、二時間で。例えば、さっき私が言ったように、三分の一になったとしたって料理代ただですよ。

福山哲郎

2013-03-19 第183回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

是れは風紀道徳の上から云へば、さうした使方をして貰ひ度くは無いけれども、仮に使ったとして、此の使はれた金はどういふ風に散ばって行くかといふのに、料理代となった部分料理人等給料一部分となり、又料理に使はれた魚類肉類野菜類調味品等代価及其等運搬費並商人稼ぎ料として支払はれる。此の分は、即ちそれだけ、農業者漁業者其の他の生産業者の懐を潤すものである。

藤井比早之

1999-08-03 第145回国会 参議院 経済・産業委員会 第19号

是れは風紀道徳の上から云へば、さうした使方をして貰ひ度くは無いけれども、仮に使ったとして、此の使はれた金はどういふ風に散ばって行くかといふのに、料理代となった部分料理人等給料一部分となり、又料理に使はれた魚類肉類野菜類調味品等代価及其等運搬費並商人稼ぎ料として支払はれる。此の分は、即ちそれだけ、農業者漁業者其の他の生産業者の懐を潤すものである。

梶原敬義

1994-05-31 第129回国会 衆議院 運輸委員会 第4号

料理代六十万七千三百四円、タクシー代など送迎交通費として十九万一千百八十円、合計七十九万八千四百八十四円の支出をやっています。以下、一覧表に載っているとおりに、随分いろいろ広がってきております。  私は、こういう問題について、京都市の方で聞いてみると、他都市でもやっている、常識になっているんだ、こういうことまで広がっているわけです。

寺前巖

1966-03-31 第51回国会 参議院 地方行政委員会 第15号

昭和三十四年にきめられたものが、物価がうんと上がってしまって、宿賃も料理代も二割やそこらの引き上げじゃない、もっとうんと高くなっているのに、今日になってたった二割免税点を上げるといったような改正を行なうなんというようなことは、もう全然私は総理大臣の答弁に対する責任がとられていないような気がするんですよ。

松本賢一

1957-04-05 第26回国会 参議院 地方行政委員会 第22号

すなわち一口で言うと、飲食料金料理の代金に含まれてしまっておるという形の場合においては、料理代と花代というものを同じ税率で取らないというと取れないわけであります。そういう実は技術面のことがございます。それで、これをかりに具体的な話が、三割に引き上げるということになりますと、料理の方は一割五分の税率をまさか三割にするというわけにいかない。

田中伊三次

1957-04-02 第26回国会 参議院 地方行政委員会 第19号

これが料理代に入ってくる。だから、待合でありますと、そこにサービスして参ります者は、それは待合貸し料に入ってくる。そういうふうな工合になって、大へん多岐にわたってくるというような状況であります。これをかりに三割に引き上げるということになりますと、本来の食事は一割五分を取り、それと裁然と分離をしなければ課税ができないことになる。

田中伊三次

1957-04-02 第26回国会 参議院 地方行政委員会 第19号

そういうものが料理代その他に入ってきておるというのは、これは一五%でいいか、あるいはもっと下げてもいいかという感じを持ちますが、遊びという部類に属する方を下げるというようなことは、どうも感覚がずれておりはせんかというふうに思うのですが、その辺の整理をなさっておるかどうか。

森八三一

1957-03-12 第26回国会 衆議院 地方行政委員会 第8号

宴会の市込み等におきましては、特にそれが品に立つのでありまするか、良心的業者は、料理代を引いて、昔から出血納税と言って今日までまかなっておるような状態であります。しからば現行税率が何でそういうことになるかと言えば、税率自体が高いのです。税率が高ければこういうことになりますので、これを少し取りやすい税率にしていただきたい、こう申し上げたいのであります。

佐藤甚吾

1950-07-30 第8回国会 参議院 地方行政委員会 第14号

カニエ邦彦君) 甚だ恐縮でありますが、もう少し……、特別徴収義務者業者で、仮に遊興された宿屋なら宿屋、或いは料理屋なら料理屋業者であることは大体この内容で窺われるのでありますが、例えば女子が男を連れて遊び行つた、或いは又そこに働いておるところの女中なりが男との間において二人がどこかで遊んだ、或いはその場所で遊んだという場合、その場合客から料金を受取るのは女子でありまして、女子が今度は或いは料理代

カニエ邦彦

  • 1